どうも、solobochiです。
先日、というか昨日、アクセスカウンターを設置して、
その際にいろいろな記事を参考にしたので手順等々まとめておきます。
【やりたいコト】
- ブログの記事ごとのPV数を表示したい(公開する)
- ブログ自体(サイト)への訪問者数を表示したい
- ブログの記事ごとのPV数を一覧で表示したい(管理者画面)
👉これ、全部、プラグインで可能でした!
いろいろ調べると、数多のプラグインで実装可能なようでしたが、
その中でも僕が選んだのは、
count-per-day!
と
WP-PostViews! です!
ぶっちゃけ・・ 「どっちか1つでよかっただろ」って感じですが、 _ やりたいコトのうち、
やりたいコトを全て実現させるには、2つ必要でした。
最初の2つ(記事ごとPV数、サイト訪問者数の表示&公開)については
count-per-dayだけでバッチリだったのですが、最後の1つ(管理者画面で
記事ごとPV数表示)がいまいちで、、、
その点、WP-PostViewsの表示がイメージバッチリだったので、
結果として、2つのプラグインを入れる事になりました。
参考にしたブログは以下のサイトたち。
・https://techacademy.jp/magazine/3306
└正直、この画像見た瞬間に、”あ、僕のやりたいコトまんまコレだ”
と思って決めましたね。
ただ、WP Hit Counterも、いいなと惹かれたので両方取ろうか思いました。
迷いましたが、あまり不用意にプラグイン入れすぎると重くなるとも聞いたので、控える事にした。
・https://webcodezero.com/seo/access-counter-plugin/
└wp slims statいいですよね。
検索キーワードとかは、count-per-dayでは見れない機能なので。
ただ、魅力的な機能はあるものの、当初の、”やりたいコト”とのマッチ度合いから、
count-per-dayを選びました。
(検索キーワードとかは、Googleアナリティクスで見ればいいかな、とも思って。)
・https://wacul-ai.com/blog/access-analysis/access-analysis-basic/wordpress-access-analytics/
└やっぱりwp slims statいいなと思いましたね。機能充実してそうだし、。
(広告の女の子かわいいし。) でもやりたいコト以上は、望まない!
というか、高機能に惹かれて、当初のやりたかったコトがいまいちできないのは本末転倒なので、。
・https://oikawa0.com/wp-postviews-1192
└管理者画面で記事ごとのPV数を見るシンプルな機能のために、WP-Post-Voewsが
ピッタリでした。
設定手順
1.count-per-day
・プラグインのインストール・有効化
・サイドバーの「ウィジェット」画面に行くと、利用できるウィジェットにcount-per-day
が追加されているので、好きな位置に、好きな機能をカスタマイズするだけ!
2.WP-Post-Views
・WP-PostViewsをインストール・有効化
👉こっちはコレだけで、管理者画面の投稿一覧画面でPV数が表示されるようになる!
以上。
(プラグインって便利ですね!)