どうも、solobochiです。
先日、PMP試験に無事合格しました。
先日取得した情報処理技術者試験の高度試験のPM(プロジェクトマネージャ)程ではなかったものの、
それでも1回落ちたし、自分としては結構頑張って取れた資格だったので、振り返りをしておきます。
もし今後受験する方がいたら、その助けになればなお嬉しいです。
目次
PMPとは?
一般社団法人PMI(Project Management Institute)が認定しているプロジェクトマネジメントに関する国際資格。
PMIが規定したプロジェクトマネジメントに関する知識体系、PMBOK® (Project Management Body of Knowledge)ガイドに基づいて出題され、受験者のプロジェクトマネジメントに関する経験・知識等を試験に基づき測り、十分にプロフェッショナルとしての知識・経験を有していると判断されれば合格となる。
PMI公式HPより:https://www.pmi-japan.org/pmp_license/
要した期間
・7月から約3ヶ月+延長戦1ヶ月の計4ヶ月
※10月の試験1回目はbelowでした
※11月(今回)はAboveに限りなく近いTarget
・平日は仕事終わりに1時間ほど、土日は1日中ファミレスにこもって勉強しました
・なんだかんだで概算200時間くらいは勉強したと思う。
※如何せん不器用で、全部紙に書かないと覚えられないので。。
-

note
試験までの大まかな流れ
1)試験の受験にあたっては一定の実務経験と一定のPM経験が必要となるので、まずは働く!
※大卒以上なら4500時間以上の実務経験と36ヶ月以上のPM経験、高卒なら7500時間以上の実務経験と60ヶ月以上のPM経験
2)プロジェクトマネジメント研修の受講(35時間分)
👉PMIが認めた研修を35時間分受講する必要がある(35PDUという)(Professional Development Unit)
3)受験の申請(All English)
PMI登録、各種必要事項の記入、自分の経験したプロジェクトの説明などなど、とにかく必要事項がたくさん。
👉これがけっこう大変!!プロジェクト経験の英作文がちゃんとまとまっていないと、この時点で不合格というか却下になる。
こちらのサイトによくまとまっていて、めっちゃ助かった。
4)支払い(payment)
無事に応募が受理されると、やっと、支払い。(これも全て英語なので注意)
あと、とにかく、高い!
一回で7万!(正確には、$555を当日のレートで換算。)
私の時はだいたい1ドル=120円くらいだったので、7万超えました・・・・泣
しかも1回落ちたので、合計12万近く・・・。
会社の経費で落ちたのは合格した分だけなので、7万は戻らず。。寂
5)プロメトリックで受験の申し込み(テストセンターの予約)
👉けっこう埋まってるので事前に確認した上で勉強のピークを調整した方が良い
👉直前で申し込みをすると、申し込んだ瞬間にキャンセル料100%になるので注意
👉勉強計画とテスト日の調整は計画的に。
6)いざ受験
テストセンターでの受験となるため、試験終了後その場ですぐに合否がわかる
当日の流れと勉強方法については、少し長くなったので別記事にします。
以上