累計

  • 156,633 pv

アクセスカウンター

soccer

【サッカー/Jリーグ】2023シーズン第1節レビュー(J2)

 

2023シーズンのJリーグについて、J2についても第1節を終えての感想。

 

清水エスパルス vs 水戸ホーリーホック(予想:清水×)

(清水)

・前半3CBの時は前からのプレスもいけず、中盤で落ち着くところもなく、山原が3本くらいいいサイドチェンジしてたけど以外はいい展開も少なく、両WBが前に出れず、防戦一方で守備陣もセンターの井林のパフォーマンスも悪く、シュートも苦し紛れのカウンターのみって感じだったけど、後半に4−4−2にしてから良くなった。後半は水戸の中盤にプレスも行けるようになり、山原が前に行けるようになり、仕掛けられるようになり、チーム全体として自信持ってトライできるようになった。ただ、戦前の圧倒的戦力で優勝というほど強くなかった。乾、白崎がいなかったのも大きいかな。

 

(水戸)

・前半清水が良くなかったこともあって、前半は終始ボール保持しながらパス交換からいい形でフィニッシュまで行けるシーンが目立った。安藤、安永、武田、小原と補強した戦力が躍動してた感じ。後半はさすがに戦力差に負けてなかなかいいサッカーできなかったけど、前半チャンスで決めきれないところがいかにもJ2クオリティって感じ。

・水戸が思ったより強いのか、清水が思ったより弱いのか、もう何試合か見てみないとって感じだけど、PSMで鹿島に勝ったのは偶然ではなかったってことかな。

 

 

ジュビロ磐田 vs ファジアーノ岡山(予想:岡山○)

(磐田)

・前線の動き出しも全然ないし攻め手もないし守備陣はミスも目立つ。遠藤が持った時みたいに周りが信頼して動き出せるほど保持できて周りが見れて展開できる選手がいないんだろうな。針谷がそういう選手に成長できたら面白そうだけど。しばらくJ1昇格は厳しそうだし、針谷、古川などの若手に出場機会与えて若手の成長に期待してほしい。

・後半遠藤が入ってから前線も動き出すし両ワイドも上がってきて押し上げられるし、攻撃では明らかにやりたいサッカーになったし守備の出足も良くなった。とはいえ遠藤はシーズンフルでは戦えないので、若くて才能あるコンダクターが出場機会求めて加入してくれたらいいと思うけど、次の夏まで補強禁止なのきついね。

・磐田はJ2がちょうどいいんだなって改めて感じた試合。J2でも全然上位狙えなさそう。

 

(岡山)

・シャドーが裏抜けする動きがいいね。ボランチ交えてのビルドアップでのパス回し時のポジショニングもいい。櫻川も裏抜けする動きを増やせればもっと良くなると思うけど。

・アントラーズファンとしては山田が開幕スタメン勝ち取ってて嬉しい。

・櫻川、坂本、佐野、田中と若手が躍動してるチームは走れてキレがあって見ていて面白くていいね。

 

(Else)

・清水も水戸も磐田も岡山も、基本的に外回りで回しながら時には長いボールも織り交ぜながら押し上げてサイドの奥取って、ポケット入れれば理想だけど無理なら一つ下げてクロス入れる形、チーム内に特段ストロングが無いチームはどこも似たようなサッカーになっちゃうね。本当にサッカー好きな人とかJ2マニアとかはその中でもきらりと光るプレーとかプレイヤーに興奮するんだろうけど。そういう意味ではそこまでのサッカーマニアでは無いのかもしれないね、自分は。岡山、水戸のパス回しとか試合終盤の清水とかは見てて面白かったけど。

・J2って高校選手権みたいにロスタイムからが面白い感じなのかな。

 

 

V・ファーレン長崎 vs ジェフ千葉(予想:長崎×)

(長崎)

・アタッカーの安部は若いし勢いもあって良かったけどファンマは千葉のCBに消されてた。

・個人で打開できるクオリティはなく、ポジショニングでいい場所見つけられるわけでもなく、ハードワークを続けられるわけでもなく、良くも悪くもいかにもJ2って感じの試合。

・単純なクロス上げるだけではなかなか厳しい。

・波多野は左足も練習して蹴れるようになれるといいね。

・味方からのパスのリターンがズレてミスになった時にすぐに切り替えないで諦める、そういうとこだぞ、宮城。

・J2はチームのためにっていうより個人戦の海外リーグみたいな面白さあるな。

 

(千葉)

・田口はビルドアップでよく顔出して捌けてたけど、攻撃の形は見えず。

・長崎のDFが押し上げられずに千葉の1.5列目、2列目、特に上がってきた田口が自由にボールを持ててた。

・昨年同様守備に重きをおいて、得点力が課題になる感じ。

・前半序盤にやってたハイプレスは効いてた。

 

 

レノファ山口 vs 大宮アルディージャ(予想:DRAW)

(山口)

・2CB+GKでのビルドアップにボランチがなかなか絡めずビルドアップ苦労してた。

・特にこれといって特徴も特長もストロングもなく、保持から崩せるわけでもなく、前線の裏に抜ける動きがあるわけでもなく、展開力のある選手がいるわけでもなく、前からのプレスで奪って速い攻撃をするわけでもなく、いいクロッサーがいるわけでもなく、収められるCFがいるわけでもなく、チャンスが作れるとしたらセットプレーか、攻守の切り替えからショートカウンターくらいかな。見ていてもそこまであまり面白くはないので、今後はあまり見ないかな。降格争いしそう。

 

(大宮)

・相手のビスドアップや縦に入るボールについて狙いを持って奪えるシーンが結構あって良かった。

・柴山はチームのストロングになってた。クロスは両チームともに一貫して質が良くなかった。

 

 

ザスパ群馬 vs ブラウブリッツ秋田(予想:DRAW)

(群馬)

・コーチが監督よりめっちゃ前に出てきて指示出してるの珍しい。

・収まるFW、質的優位なアタッカー、展開力あるMF、安定のCB、遠くも見えるパサー、などなどストロングになる選手がいない。ビルドアップ時のポジショニングが悪いチーム。

・ストロングがないなら交代枠5枚あるんだしとりあえずハードワークだけでも徹底したらいいのにって思うけど、難しいのかな。長倉のゴール前のプレーは良かった。

 

(秋田)

・CBの高さとロングスローがストロング。セットプレーか相手のボールを高い位置で奪ってショートカウンターくらいしか得点チャンスはなさそう。藤山のクロスは良かった。

・GK圍、DF阿部・河野、MF諸岡、FW丹羽・畑と新加入選手が多く出場。

・見ててもあんまり面白くないので今後はあまり見なくていいかな。

 

 

町田ゼルビア vs ベガルタ仙台(予想:仙台×)

(町田)

・ミチェルデュークの高さ、エリキの速さ、池田の高さ、平河のうまさは光ってた。新加入選手が多いので最後のフィニッシュワークとかは連携面があってくれば良くなっていくと思う。ビルドアップや守備面でミスが目立つのは、J2クオリティかな。エリキは期待したほどではなかった。現時点の完成度では清水や岡山、水戸には劣るかな。

 

(仙台)

・富樫の穴は埋められてないなという感じ。後半遠藤が入ってからいいテンポでのパス交換からフィニッシュまで行けるようになったけど、それまではなかなか昨年のような良い攻撃は見られなかった。前半は凌いで選手交代してから勝負するのであれば、他チームより選手層充実しているので良いかも。

・ボランチはフォギーニョの方が良さそうだったけど、どうなんだろう。エヴェルトンの良さはあまり分からなかった。菅田などの細いミスが目立つのもJ2仕様という感じ。

 

 

いわきFC vs 藤枝MYFC(予想:いわき×)

(いわき)

・前半は昨年J3を圧倒した強さは全く見られなかった。後半は前からアグレッシブにプレスも行けたし、奪ってから前線への人数かけて攻め上がる機会も増えた。

・2CBは入れ替わられたりマーク外してたりヘディング落下地点ミスってたり集中切らして振り切られて失点したりは、若さゆえかな。

・失点シーン含めてボールウォッチャーになる選手が多いのも若さゆえかな。

 

(藤枝)

・運動量あって攻守の切り替え早く、カウンターでは後ろから上がってきて、サイドアタッカーの仕掛けやパス交換のチャレンジも多く、高校サッカーの上位互換って感じで見ていて面白かった。

・GK含めたビルドアップでリスクもありミスもあったけど、前線がうまく動いてマークを外しているからだと思うけど、GK含めた最終ラインからのロングボールが正確でかつ有効だった。

・アタッカーの榎本、久保、中盤の横山の仕掛けと展開はいい感じ。横山はピッチのいろんなところに顔出して効いてた。DFもCB含めてオーバーラップしていくオフェンシブなサッカー、面白い。

・前線や逆サイドの遠い選手がもらう動きと意識が高く、最終ラインやボールホルダーは展開力と遠くを見る意識がチーム全体として高いので、ロングボールでの展開が効果的に効いていた。出てくるからもらう動きができて、もらう動きができるから出すこともできる。パススピードも速いしロングフィードも正確。

・去年とほぼ同じメンバーなので昨年38試合で培った連携、狙いの共有は良く見られた。他のJ2クラブがまだまだ連携面はこれから上げていくことを考えると序盤はいい戦いできるかも。全体的に終盤に運動量が落ちるところが心配だけど。

 

 

ヴァンフォーレ甲府 vs モンテディイオ山形(予想:甲府×)

(甲府)

・前線からのプレスが全くできてなかったので山形にいいようにやられてしまった。

・ウタカ含めてほとんどいいところがなかった。良かったのは左サイドのルーキー水野くらいかな。

・選手層はJ2の中では厚い方。

 

(山形)

・南、藤田を含めたビルドアップでうまく押し上げて昨年から引き続きのポゼッションサッカーができている。

・河合、小野、後藤の中盤のパス回しで顔をだすポジショニング、イサカゼインの縦の推進力とクロスでのチャンスメイク、FWデラトーレの守備時前線からのプレスなどGOOD。

・昨年の主力選手を失ってかなり厳しいと思ったけど、新選手も含めて昨年からの継続したサッカーができていて今年も期待できるかも。昨年のように怪我で主力が離脱しないかだけが心配だけど。

・GKのパスミスは結構目立った。

・FWの選手層は厚いけど、MF藤田、南の替えはいないのが気になる。

 

 

徳島ヴォルティス vs 大分トリニータ(予想:徳島×)

(徳島)

・柿谷、西谷、森、杉本、兒玉がアイデアもあって見てて面白い。試合序盤の西谷の前線からのプレスはいい感じだった。西谷は運動量あるしタフだね。

・西谷、柿谷、森の前線からのプレスは前半は効いてた。後半終盤の坪井、西野の育成コンビは躍動感あって良かった。

・J2らしからぬインテンシティの高さ、トランジションの速さで、J2らしからぬ見てて面白い試合だった。

・新監督35歳って若いね。

・ビルドアップは苦労してた。長いボールは跳ね返されるしサイドバックからの出口になるボランチもいない。ロングボール跳ね返されたところのセカンド拾ってか、相手ボール奪ってのショートカウンターくらいしか攻め手がない。捌けて展開できるボランチが欲しい。白井の方が良かったのでは。

・森って昨年の広島戦のゴールが印象的だったから忘れてたけど、そういえばプレー判断良くない選手だったね。この試合も森のプレー選択ミスでシュートで終われなかったところからのカウンターで失点。

・インプレー中に抗議のためにボールから目を切ってしまうあたり、キャプテンとしてはイマイチかな、柿谷。PK取消は柿谷の執拗な講義が実った感あるけど。ラスト15分はさすがにもう足ビタ止まりだったから交代すべきだったけどできなかったのかな。2失点目も柿谷のボールロストからだし。

・後半から大分がハイプレスかけてきてビルドアップに苦労した。白井投入でもダメでした。ボランチ増やすとかして出口作りたい。ラスト10分でそんな感じで修正できたけどちょっと遅かったかな。これからもっと監督が選手のことわかってくればもっといい采配できそう。

・まぁJ2は長丁場だし、各チーム離脱もあるだろうし、期待も込めて上位予想は変わらずかな。

 

(大分)

・安藤、ペレイラ、デルランの3CBは空中戦めちゃ強かった。

・一応カウンターとセットプレーから得点は取れたものの、やはり得点力は課題になりそう。

 

 

栃木SC vs ロアッソ熊本(予想:DRAW)

(栃木)

・今年も得点力は課題になりそう。攻撃はサイドからのクロスくらいだろうけど合わせるFWが足りない。

・宮崎は治るまでは行かずとも後方からのロングボールでターゲットにはなれてた。

・昨年リーグ最小失点の堅守は今年は難しそう。降格候補。

 

(熊本)

・1アンカー藤田だけど、ビルドアップ時に三島も降りてサポートを受ける形で栃木のプレスを剥がせた形は良かった。

・戦前は降格争い必須だと思っていたけれど、思ったより良かった。

・前半後半と試合を通じて前からのプレスがいい感じにハマってた。

 

 

東京ヴェルディ vs ツェーゲン金沢(予想:金沢)

(東京)

・やっぱりFW佐藤、MF新井、MF山本、DF馬場、DFンドカの流出は痛すぎたね。FW河村はボール受ける時に周り見えてなくて頂点だと得点の匂いがしない。頂点よりWGの方が合ってる感じ。昨年は山本・梶川で後ろからビルドアップして大きな展開もまじえながら、狙いは新井に渡してクロスから佐藤みたいな攻撃の形があったけど、今年のメンツだと昨年から比べるとだいぶ見劣りしてしまう。宮原は相変わらず運動量も少なく縦パスも刺せないし、オーバーラップのタイミングも遅くて悪いしビルドアップも詰まる。

・加藤蓮は去年から良かったけど相変わらずいいね、狙ってるところもいいし縦パスも刺せるしキレもあって。いやらしい。対峙したくない選手って感じ。

・齋藤からはいいパスが出そうなので、斎藤にいい形で前向いて持てる形が作れればチャンスになりそうだけど、いかんせんビルドアップで苦労するとなかなか厳しそう。後半になってシステム変えて加藤蓮入れて、大きい展開もしながら遠くも見れるようになって、パスを回しながらまわしながら前進出来るようになって良くなったかな。でも一番危ないところにまではあまり侵入できてなかった印象。

 

(金沢)

・前線からのプレスは中途半端でボランチの加藤に自由に持たせすぎだった。

・戦力的には守備が課題になりそうだと思ってたけど、攻撃の方が問題かも。バイアーノはポテンシャルは高そうだけどそもそも攻撃機会が作れないとどうにもならないね。あと前線からの守備が甘くて中途半端。守備に体力使いたくないんだろうな。

・前線が連携してマークを外す動きとかも練習できると良くなると思う。みんなそれぞれ俺によこせって手を挙げてるだけではなかなかどうにもならんよね。

 

 

戦前の予想は結構外れたかな。岡山、徳島が良かった。清水、仙台、長崎、町田は期待を下回ってた。

 

現時点では、

岡山、清水、水戸、徳島、山形が上位予想。

町田、仙台、東京V、磐田、長崎、千葉、甲府、大分、藤枝、いわき、熊本が中位。

山口、栃木、群馬、秋田、大宮、金沢が降格争いかな。

 

 

以上

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

solobochi

(名前):solobochi

(説明)
独身アラサー男子
国内大手IT企業中堅社員。
プログラミングやセミナーのアウトプットがしたいと思いブログを開設。
プロジェクトマネジメント関連の資格やディープラーニング、機械学習系の資格取得ノウハウについても発信。


(Like)
・最適化することが好き
・PDCAを回すのが好き


(当サイト)
日々思うことを徒然と発信
└(例)
・学びのアウトプット
・投資・資産運用
・プログラミング
・資格試験の対策
・セミナーのレビュー
・書評
etc...


詳しくは自己紹介記事にて。
自己紹介①
自己紹介②
自己紹介③
自己紹介④

-soccer
-

Copyright© そろボチ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.