累計

  • 156,633 pv

アクセスカウンター

soccer

【サッカー/Jリーグ】2023シーズン第4節レビュー(J2)

2023-03-18

 

2023シーズンのJリーグ、J2について、第4節を終えての感想。

 

清水エスパルス vs 大分トリニータ(予想:DRAW○)(0-0)

(清水)

・シュートは打ってたんだけど決定機にはなってない。クロスが雑というか曖昧なのかな。

・攻守ともに局面でこのクオリティは光ってた印象。

・やっぱり保持局面からの攻撃は難ありかな。

 

(大分)

・なかなかハイプレスはハマらなかった。むしろ清水に前線からのプレス嵌められてた印象。

 

 

町田ゼルビア vs 水戸ホーリーホック(予想:水戸×)(3-0)

(町田)

・先制の場面も含めてCFデュークが競り勝てるだろうって計算できるのは間違いなくストロング。エリキとデュークのプレスは勢いある。とりあえず前線に高さと早さのストロングがあるだけでだいぶ有利。

・スローインから2点。

・インテンシティも技術も高い試合だった。

・前線だけでなく中盤のプレスも早かった。

 

(水戸)

・前線の動きと流動性がなくなると攻撃の糸口が見えなくなる。

・前からのプレスは長いボールで回避され、ビルドアップには相手前線からのプレスが厳しい。

 

 

ファジアーノ岡山 vs ツェーゲン金沢(予想:岡山○)(3-0)☆

(岡山)

・前節に引き続き、仙波がいいところで引き取って有効な縦パス入れて良く効いてた。

・櫻川で収まるのはストロング。

・可変SB鈴木の組み立ては今日はそんなに良い場面が見られなかった。

 

(山口)

・1点目はオフサイドだった。

・降格最有力筆頭の評価は変わらず。決定機が作れない。後半に林がポケットとったシーンは良かったけど決定機には至らず。

 

 

徳島ヴォルティス vs 東京ヴェルディ(予想:東京V○)(0-2)

(徳島)

・ビルドアップは白井、柿谷、杉本中心に中盤までは剥がせるけど、フィニッシュワークが課題。西谷にいい形で入る以外ちょっと得点が見えない。CBの上がりや縦に入れるパスはいいけど、渡、柿谷に裏抜けの動きもう少し欲しい。柿谷走れてないので途中から起用の方が良さそう。

・チームとしてのストロングの共通認識とフィニッシュの形の共有が大事なんだろうな。

・後半は東京のハイプレス強度が上がって捕まるシーンが多かった。失点シーンも奪われたところからだったかな。

・2点目はスアレスだったらな、という感じ。

 

(東京V)

・CFエンゲルスは収められるストロングがあるので、浜下と徹底的にせらせれば良かったのに。前半でOUTとは見切りつけたのだいぶ早かったな。

・徳島同様こっちもいまいち決定機は作れず。得点になった浜下のOGは浜下の空中戦のウィークが出た感じ。

・齋藤、森田で中盤のビルドアップはできるけど、CFが定まらず得点機会が作れない。ふつうにエンゲルスをもっと活かせばいいと思うけど。

 

 

ヴァンフォーレ甲府 vs 藤枝MYFC(予想:藤枝×)(2-1)

(甲府)

・武富が背後で受けたり降りて受けたりして起点作る動きは効いてたけど、全体的に全然よくはない。動きに連動性・連続性がない。

・ウタカは絶不調かな。全然良いところなかった。年齢かな。限界かな。小椋さんのウタカに対するコメントも辛辣。ウタカがOUTしてプレスがハマるようになるとか。その通りだけど。このパフォーマンスだと当面試合は出れなさそう。次節以降ウタカが外れるとチームとして良くなっていくかも。

 

(藤枝)

・ビルドアップではGK上田、MF水野、横山を中心に上手くプレス回避して展開できていた。両サイドの久保、榎本は仕掛けられる。前からのプレスも良いしビルドアップから保持局面からサイド展開して深井ところからフィニッシュまでの流れとか、全体的に良かった。攻撃時の連動性・連続性がある。前半のうちに先制しておきたい試合だった。

・失点シーンは事故みたいなシーンかな。得点シーンは右ワイドが中に入って、左ワイドが右に運んでからクロスでフィニッシュも久保っていい動き。長谷川に決められたのはスローインから。

・J2では見れるサッカーしている方のチーム。

 

 

大宮アルディージャ vs ジュビロ磐田(予想:磐田×)(1-0)

(大宮)

・アンジェロッティのポストはかなり良かった。攻守に献身性はあったけど連動性はなかった。

・熊本と比べると保持時にそれぞれがいい立ち位置を取る動きが遅い。

 

(磐田)

・杉本の空中戦は武器だし前半から再三決定機はあった。

・熊本と比べると保持時にそれぞれがいい立ち位置を取る動きが遅い。

・後藤の出場時間が試合ごとに多くなっていく。いずれ逆転する日も近いだろうな。

 

栃木SC vs V・ファーレン長崎(予想:長崎×)(0-0)

(栃木)

・前半は前線からのプレスで奪えるシーンが多かったのは良かった。

・相変わらず良くない。攻撃の形も見えない。単純なクロスではなかなか決定機にはならない。

 

(長崎)

・栃木のプレスに苦労してた。ファンマに収まるわけでもなく、サイドにいい形で渡せるシーンも少なく、展開できる選手もいないので攻撃の形が見えない。

・追い越していけないのは、信頼して走れる選手がいないからかな。

 

 

ベガルタ仙台 vs いわきFC(予想:仙台×)(0-1)☆

(仙台)

・インテンシティの高いいわきに付き合って攻守の切り替え早い試合になった。仙台はもっと保持局面から崩したいチームかと思ってたけどそうでもなかった模様。いわきのプレスがどこのエリアでも早くて困ってた感じかな。

・前評判ほど良くはないなって感じ。

 

(いわき)

・徹底して長いボールを入れてそのセカンド拾う形だけどそれで点取れちゃえば文句はない。守備ではプレス強度が高く寄せが早い。

・センスのあるラストパスとかはなく、ラフに長いボールでゴール前へというスタイル。

・J2でもフィジカルでどこまで行けるか。

 

 

ザスパ群馬 vs モンテディオ山形(予想:山形×)(1-0)

(群馬)

・スローインからの流れでこぼれ球に反応して押し込んで先制。早い時間に先制できて守備を固めて試合進められた。

・18分ハイプレスを剥がしてかたフィニッシュまで行ったシーンは良かった。

・群馬の帰陣が早い。

 

(山形)

・なかなかシンプルなクロスでは難しい。だいたい跳ね返されてしまう。これはこの試合に限らずどのカテゴリのどの試合でも共通で。

・群馬が守備時ほぼ全員引いてた時は、南の運動量、特にオフェンス時のサポートがもう少し欲しかった。後半から入った国分は中盤で持てて起点になれて攻撃時によく効いてた。

・イサカのクロスミス目立ってた、というかいいクロス入ってなかった。44分加藤の左からのクロスはいいボールだった。

・攻撃が単調だった。長いボールも展開しないと怖さが出ない。CKは色々やってたけど全く脅威になってなかった。

 

 

ブラウブリッツ秋田 vs ジェフ千葉(予想:秋田 or DRAW○)(1-0)☆

(秋田)

・前節の方がハードワークは良かった印象。

・ロングボールの蹴り合いを90分続けて、楽しいのかね。少なくとも個人的に見てる分には楽しくないけど。

 

(千葉)

・攻撃のバリエーションがない。ストロングもない。

 

 

レノファ山口 vs ロアッソ熊本(予想:熊本○)(1-3)☆

(山口)

・インテンシティ高くプレス強度も高い。

・失点シーンはオフサイドトラップ掛けたかったね。2点目はミスにミスが重なっての失点。島村PK疑惑のシーンもミスから。

・後半は運動量も落ちて熊本のハイプレスから逃げれず後ろでのミスが目立つ展開。

 

(熊本)

・坂本、杉山の両サイドアタッカーが流出した代わりに下位互換で島村、松岡を獲得して昨年に引き続き両サイドアタッカーに質的優位を求めてる感じ。両サイドアタッカーがどれだけ伸びるかがチームの躍進の鍵になる。

 

 

・熊本、町田、群馬が良かった。町田は今節一番良かったかも。

・山形が悪かった。仙台も良くない。磐田、大宮、長崎は相変わらず悪い。

・清水がずっと悪い。清水はある程度引き込んでカウンター狙いの方が良さそう。

 

 

以上

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

solobochi

(名前):solobochi

(説明)
独身アラサー男子
国内大手IT企業中堅社員。
プログラミングやセミナーのアウトプットがしたいと思いブログを開設。
プロジェクトマネジメント関連の資格やディープラーニング、機械学習系の資格取得ノウハウについても発信。


(Like)
・最適化することが好き
・PDCAを回すのが好き


(当サイト)
日々思うことを徒然と発信
└(例)
・学びのアウトプット
・投資・資産運用
・プログラミング
・資格試験の対策
・セミナーのレビュー
・書評
etc...


詳しくは自己紹介記事にて。
自己紹介①
自己紹介②
自己紹介③
自己紹介④

-soccer
-

Copyright© そろボチ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.