累計

  • 156,633 pv

アクセスカウンター

soccer

【サッカー/Jリーグ】2023シーズン第5節レビュー(J1)

 

2023シーズンのJリーグについて、第5節を終えての感想。

 

横浜FM vs 鹿島アントラーズ(予想:鹿島×)(2-1)

(マリノス)

・ロペス、西村、エウベルをうまく抑えられ、喜田、渡辺についても自由には受けられず、SBの裏を突かれてなかなかペースは掴めていなかった

・得点シーンも崩した形ではない。3連覇するチームの強さではない印象だけど、他がそこまで良くない。新潟の優勝とかちょっと見たいけど。

 

(鹿島)

・西村にピトゥカ、喜田、渡辺に樋口と土居で上手く制限を加えることができていた。常本もエウベルを抑えていたし、ロペスに対しても植田、昌子でやらせていなかった。守備はうまくいっていた。

・オフェンスについても、知念が収まるし強いし、藤井は仕掛けられるし前半の決定機は鹿島の方が多く、前半のチャンスを得点に結びつけておきたかった。知念が出ているうちは優勢に運べるなという印象。安西も良くなってた。攻守にストロングが多く、今年の鹿島は強いと再認識した。

・前半の常本のシュートチャンスはせめてファーで弾いたところを知念が詰められるシュートを蹴れると良かったところ

・松原のミドルは知念だけど、55分だし責められないかな。安西に飛ばずに体に当てて欲しかったかな。松村は1点防いで1点作ってた。常本のOGはまぁ仕方ないよね。

 

 

浦和レッズ vs アルビレックス新潟(予想:新潟 or DRAW×)(2-1)

(浦和)

・興梠の背後でもらう動きとか降りてきて収める動きとか改めてホントうまい

・ゴール前でごちゃついてクリアが短くなったボールを拾って神ミドルで同点、セットプレーから逆転

・前半同点に追いつくまではプレスははめれず守勢だったけど、前半途中からプレス強度が上がってから良くなった感じ。とはいえ高い位置で奪ってショートカウンターはなかなか新潟相手にはできず、サイドでSBが深いところ取る形が実ってた。

 

(新潟)

・ビルドアップで外して長いボールで展開して、サイドからクロスこぼれがいいところに繋がってフィニッシュはゴラッソ

・CBから長いボールで展開できるのはストロング。伊藤が中盤でいい立ち位置で引き出して剥がせるのホントストロング。

・前半は攻勢だったけど後半はピッチコンディションとか疲労とか運動量とか選手層の厚さとか諸々で良さはあんまり出てなかった。悪くないんだけど勝ちきれなかったって感じかな。雨の試合は読みづらい。

 

 

サガン鳥栖 vs ヴィッセル神戸(予想:神戸○)(0-1)

(鳥栖)

・ビルドアップで神戸のプレスにハマって苦労していた

・田代が戻ってきて福田をボランチ起用できたのはポジティブだし実際福田のボランチは良かったけど田代のコンディションはまだまだ

・長いボールでの展開も入れないと相手に前からハイプレス・ハイラインの守備に苦しめられる

・後半富樫投入で背後狙う動きが増えてだいぶ良くなっただけに怪我は残念

 

(神戸)

・前線からのプレスも良いし、齋藤、山口の中盤の守備意識も高く、鳥栖にまともに攻撃させてなかった

・ちゃんと走ってしっかり守備するいいチームになってた。攻撃は面白みはないけどサイドからクロスを続けて結果も出てるのでチームとしてやるべき事がハッキリしてる感じ。

・大迫が収まるのが大きい。CB陣の故障が明けたらますます隙がなくなりそう。泉のゴラッソは5年に1回のやつ。

 

 

サンフレッチェ広島 vs 柏レイソル(予想:広島○)(1-0)

(広島)

・スローインの流れから混戦からボール拾ってミドルがディフレクションしてゴール

・後ろのビルドアップの回しもよく、長いボールで裏に展開することも混ぜながらチャンスメイクできてた

・前からのプレスも良かったかな

 

(柏)

・片山は志知に対して勝ててなかった

・山田康太はボールいいところで持てるし捌けるしいい選手。細谷が足振れるシーンはほぼ無かった気がする。

・フロートはまだいまいちフィットしてない感じかな。勝ててないので全体的にチームとして信じられるやり方がまだ定まってない感じ。

・お互いプレスからのショートカウンターを狙ってたので、インテンシティ高く固めの試合だった

 

 

名古屋グランパス vs FC東京(予想:名古屋 or DRAW○)(0-0)

(名古屋)

・インテンシティ高い相手でなかなかチャンスメイクできなかった

・予想通り激しくて固い試合になった

 

(東京)

・守備意識の高いチーム同士の試合だった

・バングーの代表招集は将来性を見越してかな

 

 

ガンバ大阪 vs コンサドーレ札幌(予想:札幌×)(2-2)

(ガンバ)

・前節同様ずっと良くない。攻撃時の連動性なし。リスクとってトライする縦パスが刺せない、ミスを恐れてる感じ。動き出しが後手になってしまってた。

・石毛、ダワン投入から良くなったかな

 

(札幌)

・小柏は前節同様に良かった。先制はセットプレーから、2点目は相手のミスから。

・長いボールでの展開も交えて立ち位置も変えながらチャンスメイクできていた

 

 

アビスパ福岡 vs 湘南ベルマーレ(予想:福岡○)(2-1)

(福岡)

・互いに球際激しくインテンシティ高い試合。前半は湘南の方が勢いあった。小田がほとんど守備に追われて目立ってなかった。

・山岸のロスタイム2点は同点弾はゴラッソ、逆転弾は鶴野が良かった

・後半の前線5枚戦術がこうもハマるとは。長谷部采配やな。

 

(湘南)

・先制の小野瀬はJ1のレベル超えてるゴラッソ

・後半途中まで良かったけどね。町野が降りてきたりうまく縦にも長いボールも織り交ぜてチャンスメイクできてた。

 

 

川崎フロンターレ vs セレッソ大阪(予想:川崎×)(0-0)

(川崎)

・ダミアン、小林、大島、車屋、ジェジェウ、山村が離脱。CBの大量離脱はさすがに堪えてるね。

・いい立ち位置からいいパスワークはかなり良くなってた

・CFが良くないし収まらないとだいぶ弱いチームになっちゃう。知念獲得できたの本当に大きい意味を持つことになったな。

・山田は終始悪かった

 

(セレッソ)

・前半は前線からのプレスはあまりハマってなかった

・山中のところはあれだけ余裕もってクロス上げられると1点もののボールが出てくる。クロス一級品。

・香川のダウンはあまり効いてなかった

 

 

横浜FC vs 京都サンガ(予想:サンガ○)(1-4)

(横浜)

・小川は得点能力高い。特にヘッドが強いイメージ。

・前節までは作りの部分が特に良くなくて攻撃の形が見えない感じだったけど、この試合は割り切って中盤省略する形が結果的には良かった

・前半はハードワークできて良かったけれど後半落ちたかな

 

(京都)

・前節は湘南に押し込まれながらも勝ち点取ってて、FWに点が生まれてるのも好調要因。中盤で武田、川崎、山田で持って捌けるし、山田は仕掛けられる、前線には高さもある。白井は走れる。GKは不安あり。全体的にはそんなに弱いチームって感じではない。

・パトリックの同点も代わって入った山﨑もデザインされたCKから全く同じ形での得点

・逆転で連勝、FW陣に得点がある

 

 

・川崎、C大阪は良くない

・横浜FCが悪い

・福岡がよかったかな。鹿島は少し心配。

 

 

以上

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

solobochi

(名前):solobochi

(説明)
独身アラサー男子
国内大手IT企業中堅社員。
プログラミングやセミナーのアウトプットがしたいと思いブログを開設。
プロジェクトマネジメント関連の資格やディープラーニング、機械学習系の資格取得ノウハウについても発信。


(Like)
・最適化することが好き
・PDCAを回すのが好き


(当サイト)
日々思うことを徒然と発信
└(例)
・学びのアウトプット
・投資・資産運用
・プログラミング
・資格試験の対策
・セミナーのレビュー
・書評
etc...


詳しくは自己紹介記事にて。
自己紹介①
自己紹介②
自己紹介③
自己紹介④

-soccer
-

Copyright© そろボチ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.