2023シーズンのJリーグについて、第10節を終えての感想。
鹿島アントラーズ vs ガンバ大阪(予想:鹿島○)(4-0)
(鹿島)
・ロングボールで鈴木、垣田狙いのセカンド拾ってフィニッシュというのが今年のベースになった。知念のときとやってるサッカーは大きく変わってないんだけどね。
・先制はコーナーから仲間のボレー、2点目は鈴木優磨が作りから参加してフィニッシュまで仕上げた最高の形。
・垣田、鈴木でアンカー常に消せてたのはかなり良かった。仲間のハードワークはめちゃ良かった。
・土居のゴール久々に見た気がする。土居は天才。ホームで半年ぶりの勝利、しかも大勝。最高すぎるぞ。ここから強い鹿島の復活やな。
・試合終盤の昌子投入での3CBはファンにはたまらん。
(G大阪)
・杉山に入る回数が以前より増えた気がする。ダワン、アラーノ、宇佐美、ラヴィがいい立ち位置で持ててはいるけどそこからフィニッシュまではもう一つ必要。
・攻撃手詰まり感凄かったな。
ヴィッセル神戸 vs 湘南ベルマーレ(予想:神戸○)(2-0)
(神戸)
・前節から変わらずのハードワーク、特に攻撃陣のプレス、プレスバックが強い。齋藤いなかった分やられそうな時間もあったけど。
・2点目は武藤が前から強くいってスローインとったところから泥臭く追加点。
(湘南)
・走り勝てなかったかな。小野瀬の復帰待たれる。
・チャンスメイクもできてたけど、ハイプレスに苦しんだ。
横浜F・マリノス vs 名古屋グランパス(予想:横浜M×)(1-1)
(横浜)
・名古屋のハイプレスに苦戦してた。奪ってカウンターの形も出せない。CFで収めてサイドに展開する形も潰されて難しくなってた。
・いい立ち位置見つけてパスで剥がしていくサッカーにマンツーでつかれて困ってた。
(名古屋)
・守備がハマってた。得点シーンは森下が一皮剥けてた。縦も行けるしカットインから点も取れるとなると代表まで見えてきちゃう。
・米本の喜田へのプレスはずっと終始めちゃ良かった。
FC東京 vs アルビレックス新潟(予想:東京)
(東京)
・新潟ペースで進んでたけど、ロングカウンターから先制できるのは強み。
・ディエゴの2点目は意味わからん。Jのレベルじゃなかった。
・内容的には抑えれてたけどね。守備強度とカウンターはストロング。
(新潟)
・千葉、高、堀米でビルドアップ時に収まる。ビルドアップで剥がすのほんと上手いチーム。裏への長いボールも織り交ぜてるのが良き。鹿島戦で谷口いなくて良かった。
・伊藤は今日も天才だった。
・勝ちたい試合だった。アルベルいい奴じゃん。
アビスパ福岡 vs 川崎フロンターレ(予想:川崎○)(1-3)
(福岡)
・1点目はらしくない感じの失点。
(川崎)
・良い時の川崎のボール回しと押し込んでからのフィニッシュって感じ。
セレッソ大阪 vs サンフレッチェ広島(予想:DRAW×)(0-1)
(C大阪)
ー
(広島)
ー
横浜FC vs コンサドーレ札幌(予想:札幌)
(横浜)
・先制は金子のクリアミスから。失点はンドカが足滑らせて尻もちから。
・先制しながら最終的にはひっくり返されて複数失点で大負けって試合多いな。
(札幌)
・浅野、金子はノってますね。複数得点取れる試合が多い。
柏レイソル vs 京都サンガ(予想:DRAW○)(1-1)
(柏)
ー
(京都)
ー
浦和レッズ vs サガン鳥栖(予想:浦和)
(浦和)
ー
(鳥栖)
ー
・連戦は消化追いつかん。
以上